top of page
検索
2017年5月29日
各種メディア掲載(サイバーセキュリティ議連の提言)
サイバーセキュリティ対策推進議員連盟の提言について安倍総理に申し入れを行ったところ、各種メディアで取り上げていただきました。 日経新聞 >>>こちらから 産経新聞 >>>こちらから 時事通信 >>>こちらから
51
2017年5月25日
首相官邸報道(サイバーセキュリティ議連の提言)
サイバーセキュリティ対策推進議員連盟の提言について安倍総理に申し入れを行ったところ、首相官邸の報道に取り上げていただきました。 報道ぶりは >>>こちらから
100
2017年5月23日
サイバーセキュリティについて緊急提言!!
先日、世界150か国以上で過去最大規模のサイバー攻撃が発生し、日本国内でも被害が確認されました。 操業を停止する工場が出たほか、被害を受けた病院では、手術を受けられない、救急患者が受け入れられないなど人命にかかわる事態が生じてしまいました。 ...
607
2017年5月19日
国会でサイバーセキュリティについて討議
衆議院外務委員会で、サイバーセキュリティについて討議を行いました。 討議を行ったのは5月10日。 問題提起をした直後に世界的規模のサイバー攻撃が発生してしまいました。 もはやサイバーセキュリティ対策には一刻の猶予もありません。 外務委員会での私の発言の趣旨は以下の通りです。...
80
2017年4月16日
東京がサイバー攻撃の集中砲火を浴びても大丈夫か!?
サイバー攻撃とはどのようなものでしょうか? そして、私たちの生活にどう関係しているのでしょうか? たまに、芸能人のSNSに他人が不正にログインして写真を覗き見られた、というニュースが流れていたりしますね。 また、アメリカの大統領選挙にロシアがサイバー上で介入した、というニュ...
243
2017年4月4日
台湾との議員外交
台湾の若手幹部を自民党本部に招き、意見交換を行いました。 日本は台湾とは正式な国交を結んでいないため、自民党青年局が外交窓口となっています。 このため、毎年このような形で相互交流を行っています。 引き続き、地道な関係構築を続けていきたいと思います。
40
2017年3月31日
中国との議員外交
昨年の秋に続き、中国政府の幹部を国会に招き、中国の経済状況について意見交換を行いました。 一昨年に議員外交で中国を訪問した際や、昨年の秋に国会にお招きした際にお会いした方もいて、絆をより深めることができました。 日中関係の安定のため、このような地道な関係構築を続けていきたい...
43
2016年11月21日
中国との議員外交
中国政府の幹部を国会に招き、シルクロード構想やAIIBなど、主に中国の経済状況について意見交換を行いました。 昨年末に議員外交で中国を訪問した際にお会いした方もいて、絆を深めることができました。 日中関係の安定のため、このような地道な関係構築を続けていきたいと思います。
64
2016年6月1日
イギリスとの議員外交
先日、イギリスの若手国会議員を日本に招聘し、意見交換を行いました。 外交防衛、健康医療、科学技術など、多岐にわたって議論を深め、若手議員どうしの関係を強化することができました。 国際関係において議員外交が果たす役割は大きいですが、このような地道な交流があってこそ信頼関係を構...
17
2016年5月18日
国会で討議しました(社会保障協定等)
国会の外務委員会で発言の機会をいただきました。 企業の活動が国境を越えて広がる中、年金制度への二重加入や保険料掛け捨ての問題が生じています。 一部の国とは社会保障協定を締結し、これらの問題を解決していますが、多くの邦人が駐在する中国との間では未解決のままです。...
35
2015年12月29日
未来志向の日韓外交
こんにちは、鈴木隼人です。 慰安婦問題、決着へ! 衆議院議員となって以来、外交に力を入れ、日韓議員連盟の一員として両国関係の改善のために尽力してきた者として、これほど嬉しいことはありません。 元慰安婦の方々の心の傷が少しでも早く癒えることを祈っております。...
28
2015年12月9日
議員外交(中国出張)
こんばんは、鈴木隼人です。 12月5日から5日間、議員外交のため中国に行ってきました。 日中の政治問題をはじめAIIBや観光など様々な分野について、国家リーダーから政策担当者まで多くの方とじっくり意見交換を行うことができました。 李...
31
2015年11月10日
正義
こんばんは、鈴木隼人です。 本日発行の自民党機関紙『自由民主』に寄稿させていただきました。 経産省でFTA交渉を担当していた当時、日本のエネルギー安全保障を軌道修正するために孤軍奮闘したエピソードを紹介しています。 「正しい」と信じることであれば、何度握り潰されようとも貫き...
40
2015年10月24日
議員外交
こんばんは、鈴木隼人です。 今週は議員外交のため渡米してきました。 外交は、国民の平和と繁栄を守るための、国家の最も重要な役割のひとつです。 政府間で行う外交を政府外交、議員間で行う外交を議員外交と呼んでいます。 一概には言えないものの、政府間の大きな取決めは議員外交による...
26
2015年10月1日
国会活動報告(各論編)
先日の総論編に次ぎ、今回は各論編です。 先の通常国会では、103本の法律等を審議、成立させました。 主なものでは、 ・平和安全法制 ・農協法改正法 ・電気事業法改正法 ・労働者派遣法改正法 ・所得税法改正法 などが挙げられます。...
31
2015年9月10日
平和安全法制
平和安全法制に関する説明会を開催させていただきました。 お越しいただいたのは財界人を中心に15名程度。 私からは、平和安全法制の背景やポイント、国家の役割やリスクマネジメントの在り方などについてお話をさせていただきました。...
8
2015年8月21日
北方領土返還に向けて
北方領土の返還は我が国の悲願です。 しかし、既にロシア政府による占拠は70年間も続いており、現在のロシア系住民の方々にとっても北方領土が大切な祖国となっていることは否定できません。 我が国への返還後もロシア系住民の方々に引き続き安心して暮らして頂けるような環境を整備すること...
14
2015年7月25日
アフリカの子供たちの状況
UNICEFの活動を支援する議員グループの勉強会で、UNICEFコンゴ民主共和国事務所の代表からお話を伺いました。 コンゴは長年の内戦に伴い、200万人以上の子供たちが栄養不良になっていると言われています。 もう少し詳しく分析すると、コンゴ全体の経済成長は10%弱と好調であ...
23
2015年7月24日
李登輝 元総統から日本へのメッセージ
台湾の李登輝 元総統が来日され、日本の国会議員に向けた講演をしていただきました。 李登輝さんは京都帝国大学卒業後の22歳まで日本で育った方で、今年92歳。あと5年は台湾の安定のために尽くしたいと仰る精力ぶりには思わず唸りました。 講演の中で、日本のこれからについて、...
50
bottom of page