• HOME

  • 政策

  • 主な実績

  • 後援会

  • LINE

  • Blog

  • Facebook

  • Twitter

  • メディア出演・掲載

  • MORE

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 主な実績
    • 認知症政策
    • 子育て・少子化
    • 外交・安保
    • 災害対策
    • 人づくり
    • 貧困対策
    • 健康寿命延伸
    • 産業政策
    • メディア出演・掲載
    • 豊島・文京活性化
    検索
    格差対策の視点から所得税法案の質疑に立ちました
    • 2月8日

    格差対策の視点から所得税法案の質疑に立ちました

    近年、格差が拡大し続けています。 このままいくと、日本の社会に分断すら生じかねません。 このため、格差対策はこれから最も重要な政策の1つに位置付けられます。 2022年2月9日の衆議院財務金融委員会では、所得税法改正の審議が行われました。 質疑者として立つ機会を頂いたので、格差
    249
    子ども未来国連
    • 2021年3月28日

    子ども未来国連

    中山防衛副大臣、アーティストのMIYAVIさん、アナウンサーの若林理紗さん、ジャーナリストの堀潤さんと一緒に、子ども未来国連に参加。 各国から参加されたお子さん達向けに、SDGsについての簡単な解説をさせていただきました。
    54
    地球市民賞表彰式
    • 2021年3月1日

    地球市民賞表彰式

    国際交流基金主催『地球市民賞』表彰式。 受賞者は、外国人スタッフが常駐する『高田馬場さくらクリニック』、海外に子供用車椅子を送る『海外に子ども用車椅子を送る会』、生きづらさを抱える方々に社会との接点を提供する『こえとことばとこことの部屋』の皆さん。 どれも本当に素晴らしい活動です
    24
    TOKYO FM JAPAN MOVE UP出演
    • 2020年10月16日

    TOKYO FM JAPAN MOVE UP出演

    TOKYO FMのJAPAN MOVE UPに出演し、SDGsに関連した私の活動や想いについてトークさせていただきました。
    21
    内定取消・入社延期問題について厚労大臣に申入れ
    • 2020年6月25日

    内定取消・入社延期問題について厚労大臣に申入れ

    コロナショックの中、内定取消や入社延期などの社会問題が発生しましたが、危機のたびに社会的弱者から先に切られていく社会は誰も望んでいません。 このため、加藤厚労大臣に対策案の提言を申し入れました。 提言の内容は以下をご覧下さい↓↓↓ https://www.suzukihayato
    32
    住居等不安定者支援策を政調会長に申入れ
    • 2020年6月24日

    住居等不安定者支援策を政調会長に申入れ

    私が事務局長を務める『ハウジングファースト勉強会』で住居等不安定者の支援策に関する提言を取りまとめ、自民党の岸田政調会長に申し入れました。 提言の全文は以下の通りです。 ハウジングファースト勉強会 第3次提言 令和2年6月 安心して暮らせる居住の確保は自立した生活の
    26
    ポストコロナの社会改革を提言
    • 2020年6月12日

    ポストコロナの社会改革を提言

    私が発起人代表を務める『コロナを機に社会改革PT』では、サプライチェーン安全保障、行政のDX、脱・東京一極集中、内定取消・入社延期への対策を柱とする改革提言を取りまとめ、自民党の岸田政調会長への申入れをおこないました。 提言の全文は以下の通りです。 『コロナを機に社会改⾰P
    87
    『ハウジングファースト勉強会』開催
    • 2020年6月10日

    『ハウジングファースト勉強会』開催

    私が事務局長を務める『ハウジングファースト勉強会』を開催し、これまでの議論を踏まえて提言の検討を行いました。 近日中に提言をまとめ、政府や党幹部に申入れていきます。
    31
    内定取消・入社延期問題について検討
    • 2020年5月26日

    内定取消・入社延期問題について検討

    コロナショックの中、事業環境の悪化を理由に内定を取り消される学生がいたり、会社都合で入社時期を延期されて生活に困っている新卒者がいたりといった問題が起きました。 何かあった時に立場の弱い者から先に切られていくような社会でいいはずがありません。 そこで、『コロナを機に社会改革PT』
    73
    住居等不安定者支援策を提言
    • 2020年5月1日

    住居等不安定者支援策を提言

    自民党『ハウジングファースト勉強会』で住居等不安定者支援策の提言を取りまとめ、コロナ対策本部に申し入れました。 提言の全文は以下の通りです。
    67
    路上生活者サポートの夜回り
    • 2020年4月22日

    路上生活者サポートの夜回り

    緊急事態宣言から2週間。 ネットカフェから追い出されたり、職と住を失ってしまった方が路上に増えていないか、現地確認のため、NPO法人TENOHASIの皆さんと共に夜の池袋を巡回しました。 現地確認の結果は・・・むしろ路上生活者は減っていた。 東京都が確保した住居の効果と見るべきか
    117
    ネットカフェ難民支援策の勉強会を立ち上げ
    • 2020年4月14日

    ネットカフェ難民支援策の勉強会を立ち上げ

    3日前のブログでネットカフェ難民の方々への支援について検討を始めると宣言したことを受け、 https://www.suzukihayato.jp/post/200411 本日早速、馳浩会長、阿部俊子幹事長、私が事務局長という布陣で『ハウジングファースト勉強会』を設立し、「断密」対
    65
    営業休止要請でネットカフェから多くの人が追い出される
    • 2020年4月11日

    営業休止要請でネットカフェから多くの人が追い出される

    東京都の営業休止要請によって大量のネットカフェ暮らしの方々が居場所を失うのではないかと言われています。 営業休止が実質的に今日から始まるので、格差問題に力を入れている阿部俊子代議士と共に、池袋で路上生活者の方々に食事を提供するボランティア活動に参加し、現場の状況を確認してきました
    152
    ネットカフェ営業自粛に伴う問題に関する緊急会議
    • 2020年4月10日

    ネットカフェ営業自粛に伴う問題に関する緊急会議

    東京都がインターネットカフェへの自粛要請を行うことに伴い、4000人の路上生活者が新たに出てくる問題について、貧困対策に取組む複数の団体の皆さんと、馳浩議員、阿部俊子議員と共に緊急オンライン会議を開催しました。 東京都が新たな路上生活者向けに用意する住居は500室とひとケタ少な
    18
    コロナショックで生計の維持が困難な方へ
    • 2020年4月3日

    コロナショックで生計の維持が困難な方へ

    新型コロナウイルスの影響で収入が減少し、生計の維持が困難になってしまった方へ 最大80万円、無利子・無担保で生活費用を借りられる国の制度をご存知ですか? しかも、返済期限が来た時に、依然として収入が減少したままの状況だった場合、返済を免除されるという、すごい制度です。
    22
    新ビジョン『ひとに優しい社会へ』を発表
    • 2020年2月14日

    新ビジョン『ひとに優しい社会へ』を発表

    資本主義の危機とは何か? どうすれば乗り越えられるのか? 記者会見@日本記者クラブで発表した内容をブログにまとめました。
    1,001
    困難を抱える子どもへの学習支援
    • 2020年1月22日

    困難を抱える子どもへの学習支援

    様々な困難を抱える子どもたちに学習支援を行っているNPO『キッズドア』を訪問し、理事長の渡辺由美子さんからお話を伺いました。『キッズドア』では小・中・高校生に対してマンツーマンに近い形での学習指導を行ったり、企業訪問などの体験活動などを行っています。 『キッズドア』に通っている子
    78
    こども食堂について意見交換
    • 2019年12月10日

    こども食堂について意見交換

    国光あやの代議士にご紹介いただいて、「NPO法人全国こども食堂支援センター」の湯浅理事長、金子小児科の金子院長とこども食堂について意見交換を行いました。
    44
    困難を抱える子供・若者の伴奏型支援
    • 2019年6月14日

    困難を抱える子供・若者の伴奏型支援

    豊島区で不登校や貧困をはじめ様々な困難を抱える子供・若者をサポートしているNPO『PEACES』の荒井佑介副代表と意見交換させていただきました。 『PEACES』では、行政からの紹介を受け、サポートの必要な子供・若者の家庭を定期的に訪問しています。...
    67
    学習支援で社会課題の解決を
    • 2019年5月25日

    学習支援で社会課題の解決を

    貧困の連鎖解消に教育支援は不可欠。 そんな問題意識から、オンライン学習システム「すらら」を運営する株式会社すららネット社長の湯野川孝彦さんと意見交換をさせていただきました。 「すらら」はアニメのキャラクターが先生役になり、勉強の進捗に合わせてレベルアップする、ゲーム感覚の教...
    80
    1
    2

    Copyright © 2017 Hayato Suzuki All Rights Reserved.